歯周病は歯を失う1番の原因と言われており、日本人の成人の8割が歯周病の疑いがあるという調査結果があります。
歯周病とは、細菌の感染によって歯の周りの歯ぐきや、歯を支える骨などが炎症し徐々に溶けてしまう病気です。お口の中には何百種類の菌が存在していますが、普段はバランスを保って共存しています。
ただ、ブラッシングが不十分等で細菌の塊であるプラークが付着してしまうと、その中の歯周病菌が毒素を出します。その毒素が歯肉の炎症をひき起こし、骨を溶かしていくことで、歯を支えられなくなりやがて失う原因になります。
また、歯周病菌の毒素は歯肉や歯槽骨に影響を及ぼすだけでなく、全身にも関わっていることがわかっています。日常生活の中でも、喫煙や糖尿病、肥満、ホルモンバランスの乱れ、家族間感染等もリスクファクターとなっております。
ですが歯周病は予防ができ、治療も可能です。大切なのはセルフケア・予防・メンテナンスです。
歯周病の進行段階は、「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。
初期の段階では痛みは無く、歯みがきの時に出血したり、口臭が気になってくるぐらいです。歯周病は、自覚症状がほとんどないまま進行することが多く、気づいたときにはかなり悪化しているケースが少なくありません。ご自身の歯ぐきの状態をチェックしてみましょう。
一度歯周病で失われた歯ぐきは、残念ながら元に戻ることはありません。日々の歯ブラシだけでは除去できない歯垢や歯石は、歯科医院で歯周病治療専用の機械・器具を用いてクリーニングする必要があります。歯周病は一生付き合っていくものであり、日々のケアや定期的なメインテナンスで歯を守っていく必要があります。
今お持ちの歯ブラシで磨けているところと磨けていないところを見てみます。その後、お家でのケアがうまくできるように一緒に練習します。
歯周病の原因となるプラーク(歯垢)や歯石を、専用の器具を使って徹底的に除去する治療です。スケーリング後は、歯の表面がツルツルになり、汚れが再び付着しにくい状態に整えます。
歯肉の中にまで付着している歯石を除去して歯の根元を綺麗にする処置です。細菌が付着しにくくなり、歯ぐきの炎症が治まって引き締まることで歯周ポケットが浅くなります。
歯茎の中にある炎症原因となる歯石や歯垢は外からアプローチは難しくなっています。麻酔をして歯茎の中に残っている歯垢や歯石、肉芽組織を取り除きます。
難波の歯科医院(歯医者)瀬尾歯科医院では、「リグロス」」を用いた歯周組織の再生療法に対応しております。
リグロスとは世界初の歯周組織再生医薬品です。歯周病によって溶けてしまった骨に直接塗布することで、歯を支える組織の再生を促します。これにより、従来の治療では抜歯が必要とされるケースでも、ご自身の歯を残せる可能性を広げます。リグロスによる再生療法は、すべての方に適用できるわけではありませんが、ご自身の歯をなるべく残したいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前13-11
マスザキヤビル3F
最寄り駅
南海電鉄「難波駅」徒歩1分
大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」徒歩3分
大阪メトロ四ツ橋線「なんば駅」徒歩8分
近鉄・阪神電鉄「大阪難波駅」徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
14:00 ~ 19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
※最終受付30分前
【休診】土曜午後/日曜/祝日