PMTC / Pediatric

予防歯科 / 小児歯科

防歯科について

予防歯科について

「歯医者は歯が悪くなってから行くもの」だと思っていませんか?
予防歯科とは今ある健康な歯や、治療をして健康を取り戻した歯が再び歯周病や虫歯にならないように維持をする考え方です。

維持をするためには、お家でのセルフケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスとクリーニングが不可欠となってきます。また、成人の半数以上が発症しているといわれる歯周病の予防も重要です。
歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんどなく「歯を失う一番の原因」で、より一層メンテナンスが重要となる病気です。

難波の歯医者 瀬尾歯科医院では虫歯・歯周病を予防して、一生涯ご自身の歯で過ごせるようにお口の健康をサポートさせていただきます!その一環として当院では、メンテナンスに力を入れており「8020運動」の実施や、専門的なクリーニング「PMTC」を実施しております。

8020運動

「8020運動」とは、「80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう」という目標を掲げた歯科保健推進運動です。ご自身の歯が20本以上残っていれば、ほとんどの食べ物を美味しく食べられると言われています。

スウェーデンは歯科先進国と言われており、予防歯科の概念が国民に浸透しております。そのため、定期検診の受診率が90%以上もあり、80歳での歯の残存率が高いことがデータとして挙げられています。アメリカやイギリスでも70%以上の方の定期検診の受診率があり、同じように80歳での残存歯数が多いです。

一方で、日本での定期検診の受診率は10%未満と言われており、80歳残存歯数を見ると受診率の高い国に比べ低いです。歯があることは食べれることに繋がり、外食に出かけたり生きる楽しみの一つにもなりますので健康寿命への影響も少なくないです。定期的に歯科検診を受け、メンテナンスをすることで生涯における健康=健口に繋がるので検診を受けてみましょう。

8020運動 8020運動
Cleaning
専門的なクリーニング
「PMTC」

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科衛生士が専用の機械と器具を使い、歯のすみずみまで徹底的に清掃するプロフェッショナルなクリーニングです。

上手にセルフケアができている方でも唾液の質などで歯石がついたり、着色がつきやすい方もいらっしゃいます。一度できてしまった歯石やバイオフィルムなどはご自身では取り除けないため、歯科医院での機械的な清掃が必要となります。

PMTCでは、患者様のお口の状態に合わせて最適な器具を選び、歯の表面だけでなく、歯と歯の間、歯周ポケットの入り口まで丁寧に清掃します。痛みはほとんどなく、心地よさから眠ってしまう方もいるほどです。PMTC終了後は歯の表面がつるつるになり、気持ちが良いです。また、歯石やバイオフィルムを取り除くことでお口の中のバイ菌の数が減り、全身疾患(心臓病、肺炎、糖尿病等)の予防にもつながります。

PMTC
PMTCでしか清掃できない所
  • 歯と歯の間
    ご自宅で丁寧にブラッシングしていても落ちない汚れも落とせます。
  • 歯と歯茎の境目
    ご自分では磨けない歯と歯茎の境目をしっかり清掃します。

PMTCとご自宅でのケアを徹底することで、口腔内の健康を維持することができます。
難波の歯医者 瀬尾歯科医院では、患者様の歯を健康に保つために、患者様に最も適した予防プログラムを作り、PMTCを行っています。

児歯科について

小児歯科について

大切な乳歯を守るためにお子さんの乳歯は、将来の永久歯の歯並びや顎の成長に大きな影響を与える、とても大切なものです。お子さんが自分でしっかりと歯みがきできるようになるまで、お父さんやお母さんが乳歯や顎の発達を守り育てることは、非常に重要な役割となります。

お子さんの歯は、大人の歯に比べて虫歯になりやすく、一度虫歯になってしまうと進行も早いという特徴があります。また、現代の生活スタイルや食の環境などが発育の過程で影響を及ぼしてうまく顎の発達ができていない場合があり、大人になってから歯列矯正を余儀なくされることがあります。なるべく早く介入して成長の手助けをしてあげることで治療への負担が軽減できます。健康な歯を保ち、豊かな人生を送るためには、乳歯の時期からの丁寧なケアが不可欠です。

歯並びが悪くなる原因の一つに、乳歯の時期におけるお口周りの筋肉の発育不全や悪習癖が関係することがあります。そこにアプローチをしつつ、必要であればから永久歯が見え始めた時に床矯正を使うことでなるべく自分の成長に合わせた正しい発育を促して、良い歯並びと顎の成長をできるようサポートしています。難波の歯医者 瀬尾歯科医院では、お子さんのお口の健康を守るために、ご家族の皆様と一緒に取り組むことを大切に考えています。

Importance
定期健診の大切さ

赤ちゃんがお腹にいる頃から乳歯が作り始められ、乳歯が顔をのぞかせる頃には、もう永久歯が育ち始めています。
妊娠から永久歯が生えそろう12~15歳くらいまでは、特に大切な時期です。
歯磨きを念入りに行うことはもちろんですが、虫歯や歯肉炎、歯列不正や不正咬合にならないためには
歯科医院での定期的な健診、予防、機能訓練などを行うことが大切です。
難波で歯科医院をお探しの方は、瀬尾歯科医院までご来院ください。

  • 乳歯が生え始めたら 乳歯が生え始めたら

    生後6ヶ月頃から乳歯が生えはじめます。この時から歯みがきが必要になります。

  • 1歳6ヶ月~3歳まで 1歳6ヶ月~3歳

    上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。3歳児になると虫歯になる確率が上がるので虫歯がないうちに、歯科医院で健診を受けましょう。

  • 3歳~6歳頃 3歳

    20本の乳歯が生えそろいます。歯科医院で、正しい噛み合わせになっているのか、また虫歯になりやすいのか、などをチェックする為にも健診は不可欠です。噛み合わせや顎の発育が追いついていないときは、この年齢ぐらいから機能訓練を始めると発育のサポートになり、正しい成長を促します。

  • 永久歯の生え始める6歳 初めて永久歯の生える6歳

    6歳頃になると、最初の永久歯が生えてきます。6歳臼歯と呼ばれるこの歯は将来的に1番噛むことに使用する大事な歯です。奥歯は歯磨きしにくく、また生えたての歯は歯質が未熟なために虫歯になりやすいので、念入りに歯磨きを行い、歯科医院で予防してもらいましょう。また、顎の発達が未熟な場合はこの時期から床矯正を始めることを検討する時期にもなります。

院の虫歯予防の取り組み

定期検診
定期検診

乳歯は構造がデリケートなため、虫歯になりやすく、進行も早いという特徴があります。一度虫歯になってしまうと、あっという間に進行してしまうことも少なくありません。乳歯の虫歯をそのままにしておくと、次に生えてくる永久歯の歯並びに影響が出たり、お子さんの健やかな成長を妨げたりする原因にもなります。

シーラント
シーラント

シーラントは、奥歯の溝を薄いプラスチック樹脂で埋める処置で、虫歯予防に高い効果を発揮します。奥歯は歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい場所です。溝を埋めることで、食べ物のカスや細菌が入り込むのを防ぎ、歯磨きもしやすくなります。

フッ素塗布
フッ素塗布

フッ素は、歯の表面のエナメル質を強化し、虫歯菌の活動を抑制する働きがあります。歯科医院で行うフッ素塗布は、高濃度のフッ素を歯に直接塗布することで、虫歯予防の効果を高めます。初期の虫歯なら治癒する場合もあります。

MIペースト
MIペースト

MIペーストは、歯の再石灰化を促進し、虫歯予防や初期虫歯、知覚過敏の改善に効果が期待できる歯のミネラルパックです。豊富なカルシウムとリンを含んでいるため、フッ素と併用することで、より高い相乗効果が期待できます。

瀬尾歯科医院

〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前13-11
マスザキヤビル3F

最寄り駅

南海電鉄「難波駅」徒歩1分
大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」徒歩3分
大阪メトロ四ツ橋線「なんば駅」徒歩8分
近鉄・阪神電鉄「大阪難波駅」徒歩5分

診 療 時 間
10:00 ~ 13:00
14:00 ~ 19:00

※最終受付30分前
【休診】土曜午後/日曜/祝日

06-6631-3986

当院では、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。

※事前にマイナンバーカードと健康保険証を紐付ける利用申し込みが必要です。

|SITE MAP|

©Seo Dental Clinic
WEB診療予約
英語ページ
Instagram